学部生・高専生・高校生の方へ

研究室の所属

界面電子化学研究室は,北海道大学 工学部応用理工系学科応用化学コースに所属しています。
応用化学コースでは,4年生進級時に研究室に配属されます。
したがって,研究室に参加するには,本学工学部応用理工系学科応用化学コースへ進学してもらうことが必要です.

高等教育開発部1年生・高校生のみなさんへ

工学部応用理工系学科応用化学コースで学ぶためには,北海道大学前期入試「総合理系」または後期入試「工学部応用理工系学科」に合格する必要があります。いずれの場合も,2年次進級時において「工学部応用理工系学科応用化学コース」へ移行できるかどうかが決まります。(北海道大学では,1年次における学業成績により2年次に希望の学部学科へ進級できるかどうかが判定されます。)

高専生のみなさんへ

北海道大学工学部では,高等専門学校卒業予定学生を対象とした編入学試験を実施しており,編入学後研究室に参加することもできます。

他大学学部生・高専専攻科のみなさんへ

北海道大学大学院総合化学院の入学試験を受験し,入学後研究室に参加することもできます。

どんな研究をしているの?

界面電子化学研究室では,電気化学および化学的手法を用いて機能性ナノ材料・薄膜・界面構造の創生と探求を通じて,環境・エネルギー・資源問題解決の解決を目指しています。

そもそも「界面」って?

液体や固体など二つの相が接する境界部分のこと(一方の相が気体のとき,固体の表面とも言います)。機能性材料やナノ薄膜が環境と接する場でもあり,界面での反応やその制御はとても重要になります!当研究室では,超撥水性材料,燃料電池,金属空気二次電池,p-n 接合,防食用コーティングなど今ホットな分野のさまざまな「界面」を研究しています。電気化学や物理化学をベースに,

    • 高分子による防食方法開発や有機分子による撥水化
    • バイオマス原料による機能材料の開発
    • ナノ粒子電極触媒の開発
    • 高強度鋼の水素脆化を引き起こす水素の定量
    • 界面反応機構の数理モデル化(シミュレーション)

など横断的な研究もしています.

研究活動の活発さ

当該分野で世界クラスの研究をしています。学会発表や論文発表も数多く行うので,成長を肌で感じることができます(研究実績についてはこちらから)。学会参加で国内至る所に、また国際学会参加で海外に行くチャンスもあります。
企業との共同研究も非常に盛んで,自分の研究成果がモノづくりに反映されたり,特許を取得できることもあります。
また,放射光施設や海外共同研究先への渡航も多いのも特徴です。

外国人比率が高い!海外にも行ける!!!

当研究室では,毎年数多くの外国人留学生・研究者を受け入れています。例えば、

  • イタリア
  • コロンビア
  • 大韓民国
  • インドネシア
  • 中華人民共和国
  • ポーランド
  • オーストリア

また,多くの学生が海外留学や国際学会出張に行っています。北海道大学内の留学支援制度や日本学術振興会特別研究員の研究費を利用するため,個人負担はありません。COVID-19後の実績では以下の国々があります。

  • ドイツ
  • ベルギー
  • フランス
  • 大韓民国

研究室生活

ゼミ(研究室全体行事)

    • 週間報告会
      隔週で研究進捗を確認しあいます。
    • 中間報告会
      半年に1回,研究進捗を確認しあいます。
    • 雑誌会
      週に一回,自分が読んだ論文の中でおもしろいものを紹介する.担当は半期に1回程度です。
    • 勉強会
      週に一回,担当を変えながら電気化学、表面科学,分析化学などについてアクティブラーニングします。担当は半期に1回程度です。
    • 輪講
      4年生のみ,専門書を使って英語の勉強をします。
    • 発表練習会
      不定期開催。学会発表1週間前,実践的な発表を想定した練習会を行います。

     

    コアタイム

    • 夏休みを除く年間休日 10日
    • 9:30~17:30
      これらは研究進捗状況次第、指導教員と相談して前後します。
    • サークル・部活など一生懸命な学生、大歓迎です!

    年間行事(2023年度実績)

    4月 歓迎会
    5月 ジンパ、研究室対抗ソフトボール大会
    6月 材料と環境講演大会、電気化学会北海道支部ライラックセミナー、ジンパ
    7月 日本化学会北海道支部会、中間報告会、B4院試勉強期間(~8月)、インターンシップ受入れ、ジンパ
    8月 インターンシップ受入れ、ビアガーデン、大学院入学試験、国際会議(ブリュッセル)
    9月 国際会議(リヨン)、表面技術協会講演大会、電気化学会講演大会
    10月 鍋パ、材料と環境討論会
    11月 国際会議(釜山)
    12月 中間報告会、忘年会、中掃除
    1月 新年会、冬季研
    2月 卒論発表、修論発表
    3月 追いコン、表面技術協会講演大会、電気化学会講演大会

    不定期にジンギスカンパーティや飲み会、麻雀大会が行われます。
    研究の息抜きに、筋トレや卓球、温泉にもよく繰り出します。

    大学院修了者の主な進路

  • 23年度(予定)
    JFEスチール,本田技研工業,村田製作所
  • 22年度
    NISSAN,JFEスチール,CANON,進学(博士課程)