北海道大学 大学院工学研究院

界面電子化学研究室へようこそ!

当研究室では,電気化学的および化学的手法を用いた機能性ナノ材料・薄膜・界面構造の創生と探究を通じて,環境・エネルギー・資源問題の解決を目指しています.

共同研究・技術相談・研究室見学のお問い合わせはこちらへ!

Keywords

電気化学,腐食・防食,表面処理,アノード酸化,超撥水・超撥油表面,滑水性表面,金属空気二次電池,燃料電池,ナノ材料,アモルファス合金,アルミニウム合金,炭素鋼・高強度鋼,チタン合金,マグネシウム,光触媒,電極触媒,スパッタリング,水電解,キャパシター,微小電極センサ,オンラインICP-OES,水素その場評価,腐食画像解析,ライデンフロスト効果

NEWS

2025.03.25
祝・卒業。追い出しコンパ!!!
2025.03.25
江口知臣,高野夏美,長尾知哉長坂勇汰,西澤圭太,平澤晃大 (M2)が北海道大学大学院総合化学院総合化学専攻修士課程を修了しました。
浅川 空,安部 匠,福地慶太,和田梨韻 (B4)が北海道大学工学部応用理工系学科応用化学コースを卒業しました。
2025.3.8-10
電気化学会第92回大会が東京農工大学小金井キャンパスで開催され、長尾知哉(M2)、若林直人(M1)、安部匠(B4)が研究成果を発表しました
2025.3.4
来年度から研究室に配属する新B4が決まりました!
2025.2.28
2025年度表面技術協会各賞授与式が開催され、岩井愛助教に進歩賞が授与されました。
2025.2.7
宴(お祝い)開催
2025.2.6
物質化学コース卒論修論お疲れ会が開催!嵐の前の一コマ(会場に早々に集結)
2025.2.5-6
令和6年度修士論文発表会にて、6名のM2が研究成果を発表しました。お疲れ様!

2025.2.3-4
令和6年度卒業論文発表会にて、4名のB4が研究成果を発表しました。お疲れ様!
2025.1.31
化学系学協会北海道支部2025年冬季研究発表会での西澤圭太(M2)の発表に対して最優秀講演賞(口頭発表部門)が、長尾知哉(M2)の発表に対して優秀講演賞(口頭発表部門)が、それぞれ授賞されました。
2025.1.21-22
化学系学協会北海道支部2025年冬季研究発表会が北海道大学学術交流会館で開催され江口知臣長尾知哉、長坂勇汰、西澤圭太(M2)が研究成果を発表しました。
2024.12.12
風邪が流行っていましたが、お歳暮にいただいたうどんで皆、英気を養いました。来週の中間報告会に向けて頑張れそうです。
2024.12.6
電気化学会腐食専門委員会コロージョン・ドリーム2024若手研究者セミナーが工学部材料化学棟で開催され、野村耕作(D2)が研究成果を発表しました。
2024.11.13-15
第71回材料と環境討論会が沖縄県市町村自治会館で開催され、野村耕作(D2)、高野夏美、平澤晃大(M2)、福地慶太(B4)が研究成果を発表しました。
2024.11.07
表面技術協会第150回講演大会での高野夏美(M2)の発表に対して、第26回優秀講演賞の授賞が決定しました。
2024.10.6-11
PRiME2024, Honolulu, HIが開催され、高野夏美、長尾知哉(M2)、野口尚宏(M1)が研究成果を発表しました。
〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目
北海道大学 大学院工学研究院 界面電子化学研究室

共同研究・技術相談・研究室見学のお問い合わせはこちらから!